仕事を通じた成長を棚卸し、仕事の意味付けを考える
人は年代によって組織や社会から求められる役割が変わるため、キャリアの描き方にも違いが生じます。そのため、キャリア教育も年代別に行うことが有効です。
この講座は、30代社員向けにキャリア教育を展開していきたい場合に、ご活用いただける講座です。
30代は、企業内や組織内でも一人前と認識され様々な業務を任されることが多くなる年代です。その一方で日々の業務に埋もれてしまい、自分自身の振り返りも行えないために、成長実感がわかず、"行き詰まり"を感じる人も多くなってきます。また、この世代は社会的にも人材流動性が活発で、離職率も増加する年代であり、企業としても対策を講じる必要があります。
本eラーニングでは、「今までのキャリア・成果の棚卸し」「不成果(失敗)の見直しによる課題の発見」「自身の強みの再確認」などを重点的に行い、成長・強みにフォーカスすることで成長実感を促し、モチベーションの向上が期待できます。また、成長課題や強みから自身の活躍領域を考えていく事でキャリアルートを具体化していきます。さらに、しかけとして活躍領域を広げていく為に、上司に自分の強みや成長課題をしっかり伝えていく事の重要性も学ぶため、自社内キャリアへの意識醸成も行うことが可能です。










- 30代社員に求められる役割、課題傾向に基づいたコンテンツ設計です
- 仕事の意味付けと成長実感を考察します。強みだけでなく失敗から見える成長課題も掘り下げます
- 活躍領域を拡げるために、上司に自身の強みや成長課題を伝える大切さを学びます
- 自身の価値観を探る価値観カード、自分らしい強みだけでなく課題も見える化する能力図表等、豊富な棚卸ツールで内省を深めます
目的・学習目標
- キャリアの基本的な考え方、キャリアを考えるうえで今後身につけておくべき考え方を理解します
- 仕事を通じた成長を棚卸し、仕事の意味付けを考えます
- 自身の価値観、自分らしい強み、課題を棚卸するとともに、環境変化をとらえ、自身の役割を内省します
- 今後の目標、実現したいことを描き、実現に向けて取り組むことを考察します(キャリアプランニング)
講師
講師:淺原 亮一(あさはら りょういち)
マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント
大学卒業後、大手金融機関に入社。同社にて新規コールセンターの立ち上げのプロジェクトに携わるとともに、主に教育・研修等の企画、推進を10年あまり手がける。その後、株式会社ライトマネジメントジャパン(現マンパワーグループ株式会社)に入社。
人事制度の構築といったハード的な側面のコンサルテーションに加えて年代別のキャリアデザイン研修や上司向け部下のキャリア開発支援セミナー、新入社員研修、チェンジマネジメント研修、評価者研修といったソフト面の施策企画や実施にも幅広く携わる。大手から中小企業まで幅広いクライアントに対するコンサルティング実績を持つ。豊富な経験にもとづいた制度面、運用面、トレーニング面からの体系的なアプローチには定評がある。
概要
対象 | 30代社員 |
---|---|
期間 | 約2時間 |
料金 | お問い合わせください |
推奨人数 | 無制限 |
研修内容 | 1.キャリアデザインとは 2.価値観の考察(仕事の意味付けと成長実感) 3.強みの考察 4.役割と環境変化の考察 5.キャリアプランニング ・ワーク有:ワークシートに書き込む方式で内省を深め、アウトプットできます ・1単元は約5~15分程度。隙間時間でも切りよく受講可能です |