キャリアデザインの考え方とその重要性を従業員に浸透させるための啓蒙施策
変化の激しい社会の中で、働き方や生き方への考え方も変化してきています。特に働き方は企業に依存せず、自分のありたい姿を実現するために、自ら主体的、自律的にキャリアを設計することが求められています。
従業員がキャリアオーナーシップを持ち、主体的にキャリアをデザインできるよう組織としてできることのひとつが、施策浸透ツール「キャリアデザインブック」です。
このような企業の課題にお応えします
            - 従業員のキャリア開発を進めたいが、どこから手をつけていいかわからない。
 - キャリア開発に対する会社としての考え方を言語化できていない。
 - 会社としてキャリア自律の促進をしたいが、従業員になかなか浸透しない。
 
サービス概要
丁寧なヒアリングを通じて貴社独自の「キャリアデザインブック」を作成します。「キャリアデザインブック」には、例えばキャリア開発に対する貴社の考え方、従業員に対するメッセージ、貴社の育成制度やキャリアカウンセリング制度、キャリアデザイン研修の説明などを記載します。
ポイント
            - キャリアのプロフェッショナルとしてキャリアデザイン研修を実施しているコンサルタントが監修しています。
 - 従業員のキャリア自律への意識づけを行うことができる入門書としてお使いいただけます。貴社のキャリア開発の考え方を言語化し、全社員に対して同じメッセージを発信できます。
 - 貴社の課題や状況にあわせて内容をカスタマイズしますので、一般論ではない貴社独自の「キャリアデザインブック」が作成できます。
 
概要
| 受講対象者 | 全従業員 | 
|---|---|
| 実施費用 | 個別にお見積もりいたしますので、お問い合わせください。 | 
        標準的なプログラム
            第1章 はじめに
第2章 キャリアデザインとは
第3章 キャリアをデザインする(自己理解編)
第4章 キャリアをデザインする(環境理解編)
第5章 部下のキャリア開発支援
第6章 キャリアプランを作成してみよう
<導入事例(一例)>
- 施策をスタートする際の動機づけの配布資料として
 - キャリアデザイン研修受講やeラーニング講座視聴後のサブテキストとして
 - キャリアカウンセリングを受ける際の参考資料として
 

