ローパフォーマーを中心に、部下の特徴にあわせたアプローチ技法を習得する
期待役割と成果のミスマッチによるローパフォーマーが従来以上に発生し易くなっています。対象社員に対する目標設定・注意指導・業績改善に向けたプログラムの流れ・改善が見られない場合のコミュニケーション手法を習得します。
特徴
- 自己診断シートで自身のマネジメントスタイルを確認します
- 指導・警鐘・通告など、ローパフォーマーを発生させないスタイルを学びます
- 5つのロールプレイを通し、ローパフォーマー発生予防策とミスマッチや成績不良者への面談スキルを学びます
目的
- マネジメント対象となった部下全員の目標達成支援が役割であることを理解します
- 部下を更に主体的な行動へ促す動機付けの手法として価値観マネジメントを学びます
- 管理職は自身のマネジメントスタイル改善に加え、周囲の偏見をなくす行動も求められることを理解します
概要
対象 | 新任管理職 ローパフォーマーを部下に持つ管理職 |
---|---|
期間 | 5.5時間、1日 |
料金 | 5.5時間:350,000円(税抜)〜 教材費:2,000円/人(税抜)〜 1日:500,000円(税抜)〜 教材費:2,500円/人(税抜)〜 |
推奨人数 | 30名程度 |
研修内容 | マネジメント自己診断 マネジメント役割説明 タイプ別アプローチ方式の説明 価値観マネジメント 目標達成支援行動の説明 フィードバックスキルの説明 ロールプレイ |