定年後も自分らしく働き続ける、ライフ・キャリアのデザイン
長年働き続け、定年を迎えることは、人生の節目の1つとなります。本研修では、その定年を迎える前に、人生100年時代を見据えて、自分らしさを大切にしながら活躍し続けるために、自身の価値観や経験、強みを振り返ります。その際に自身のライフプランも加味しながら、キャリアプランを考えていきます。定年前社員が自身の強みを活かした活躍ができることにより、組織全体の活性化に繋がり、企業イメージやエンゲージメントが向上します。
このような企業の課題にお応えします
- 定年後の中長期的なキャリアを考え、自分らしく働きながら組織貢献してほしい。
- 組織や周囲からの期待役割を認識し、モチベーションを高く持った上で業務に取り組んで欲しい。
- 若手・中堅社員に対して、長年の経験で培ったノウハウを引き継いだり、サポートしたりしてほしい。
サービス概要
≪定年前社員が抱える課題≫
- 定年後の中長期的なキャリアを考える機会がない。
- 自身を取り巻く環境変化により、働くことへのモチベーションが低下してしまう。
- モチベーションの低下や年下上司・後輩への遠慮から、主体的に動くことが難しくなっている人も少なくない。
≪研修ゴール≫
- これまでの自身のキャリアを振り返り、価値観及び仕事観を再認識し、今後のキャリアを考えるきっかけづくりができる。
- 組織の中で「自分らしく」かつ「主体的に」活躍できるため、自身の経験や強みが整理できている。
- 自身や周りの人(パートナーなど)のライフプラン(健康・家族・経済・生きがい・交友)について整理をし、豊かな人生を送るための検討材料ができる。
ポイント
- 人生100年を視野に入れたライフプラン及びキャリアプラン考え、包括的かつ長期的に捉えます。
- 自身の経験や強みを活かした「活躍」という観点で、組織に貢献できる方法を考察します。
- 「なぜ自分は働くのか?」ということに真剣に向き合い、これからの人生について考察します。
概要
受講対象者 | 定年前社員 |
---|---|
期間 | 7時間程度 |
推奨受講者数 | 25名以下 |
実施形態 | 対面またはオンラインでの集合研修 |
実施費用 | 個別にお見積もりいたしますので、お問い合わせください。 |
標準的なプログラム
≪1日研修≫
- キャリアを考える基本的な枠組み
- 今日までの軌跡
- 価値観の考察
- 働く意味を考える
- 役割の考察
- ライフプランニング
- キャリアプランニング