人生100年時代に求められるキャリアの考え方と、上司との建設的コミュニケーションのポイントを学ぶプログラム
キャリア開発支援の一環としてキャリア面談を導入する企業が増える中、面談に臨む上司と部下の間には、お互いのコミュニケーションに関する課題感・不安感があることが多く見受けられます。
本研修では、部下(被評価者)側にフォーカスし、今の時代に求められるキャリアの考え方や、上司との建設的なコミュニケーションのポイントを学習することで、上記のような課題感・不安感の解消のきっかけとなることを目指します。
このような企業の課題にお応えします
- 上司と部下との間のコミュニケーションに課題がある
- 部下が自発的に動かず受け身になっている
- 社員のエンゲージメントやパフォーマンスを向上させたい
サービス概要
今の時代に求められるキャリアの考え方を理解し、過去・現在・未来の「3人の自分」を振り返ることで自己理解を深めます。そして、人生100年時代において重要となる「変わり続ける力」「学び続ける力」の大切さを学び、主体的にキャリアを切り拓く姿勢を育みます。そのうえで、上司との関係性を捉え、建設的なコミュニケーションを行うために必要なポイントを習得します。
ポイント
- 今の時代に求められるキャリアの考え方を学ぶことで、部下(被評価者)自身がキャリアを考えるきっかけとすることができます。
- 上司とのコミュニケーションのポイントを学ぶことで、上司と建設的なコミュニケーションを行うためのマインドを醸成することができます。
- 上司(評価者)側にフォーカスした講座とあわせて行うことで、組織開発を進めることができます。
受講者の声
受講者の声
- キャリアの考え方が理解でき、"自分事"として考えるきっかけとなった。
- コミュニケーションのポイントを学ぶことで、上司との対話で自分の考えを伝える勇気が持てるようになった。
- 受け身になりがちだったが、主体的に考え、行動しようと思えるようになった。
概要
| 受講対象者 | 被評価者 |
|---|---|
| 期間 | ご要望に沿ってご提案いたします。 |
| 推奨受講者数 | ご要望に沿ってご提案いたします。 |
| 実施形態 | 集合・オンライン・eラーニング |
| 実施費用 | 個別にお見積もりいたしますので、お問い合わせください。 |
標準的なプログラム
1.キャリアマネジメントについて
- キャリアの考え方(過去・現在・未来の「3人の自分」を考える)
- 今の時代のキャリア|キャリアとライフの関係・個人と企業の新しい関係
- 個人と企業の新しい関係
- キャリアを考える基本的な枠組み
- 人生100年時代|キャリアを切り拓くキーワード
2.ボスマネジメントについて
- 上司との関係性を考える
- ボスマネジメントで必要なこと
- ギャップを埋めるコミュニケーションのポイント

