再就職に役立つブログ キャリアカフェ career cafe

カウンセリングルームからCareercounseling Room

2025/07/22再就職活動におけるキャリアコンサルタント活用術

再就職活動や転職活動をしている方々にとって、「キャリアコンサルタント」と聞いて、転職エージェントのコンサルタントを思い浮かべる方が多いかもしれません。そもそもキャリアコンサルタントとはどのような役割のコンサルタントなのでしょうか。
キャリアコンサルタントの定義は、「働く人のキャリアに関する支援や職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行う専門家」」となります。(※キャリアコンサルタントは国家資格で認定された独占名称です)
その役割の中には、労働市場に応じた現実的な選択肢(求人案件)の提案も含まれるでしょう。転職エージェントのコンサルタントの場合、転職エージェントが保有する求人案件の紹介や進捗をサポートすることに比重が置かれていますので、その点ではキャリアコンサルタントとしての役割を部分的に担っていると言えるかもしれません。

一方で再就職活動におけるキャリアコンサルタントは、求人案件ありきの観点ではなく求職者観点で相談や助言をしますので本来の意味でのキャリアコンサルティングを提供しています。今回は、実際に弊社のキャリアコンサルタントの伴走でキャリア実現にむけて再就職を実現した方々のコメントをご紹介しつつ、再就職活動においてあなたのパートナーとなるキャリアコンサルタントを効果的に活用するための具体策をご紹介します。

弊社のキャリアコンサルタントについてのコメント(再就職支援サービスアンケート結果より抜粋)

  • 元々の性格上、どうしてもネガティブに考えてしまうシーンがあったり、書類作成や面接がとても苦手だったりしたのですが、常に背中を後押ししてくださり、またメールや面談で書類に関してのアドバイスをしてくださったおかげで無事に進路を決定できたと思っております
  • キャリアコンサルティングは初めての経験でしたが、有意義なものでした。自身の経歴やパーソナリティを客観的に整理できた事がよかったです
  • これまでのキャリアを自分自身で客観的に振り返ることは容易ではありません。そこをコンサルティングに寄り添って貰いながら整理できると、自分では意識していなかったアピールポイント(ストロングポイント)を知る事ができ、元気や やる気に繋がり、自分のライフプランの一環として"再就職"を捉えてチャレンジできると感じました
  • キャリアの振り返り、履歴書・職務経歴書の添削、面接の受け方のアドバイスは非常に参考になりました。私の経歴、将来の方向性について親身になって相談くださり、適切なアドバイスをしていただきました
  • 相談しやすく、親身になってくれ、私に寄り添ってくださる、本当に心強いコンサルタントさんでした。紹介会社さんは当然ですが相手の企業側を最優先で考えてらっしゃるかと思いますので、紹介会社のコンサルタントの方には相談できないこともコンサルタントさんに相談させて頂きました。

まずは自分のことを話してみよう

一人で再就職活動をする場合、何から始めていいか分からない、そもそも今後、何をしたいのかが分からないという方が多くいらっしゃいます。また、方向性が定まっていらっしゃる方も、ただ単に現在までのキャリアの延長しか思いつかず、それ以外の可能性すら気づかない方もいらっしゃいます。

そこで活用するのがキャリアコンサルタントとの面談(キャリアコンサルティング)です。まずは、ご自身が今まで何をやってきて、何が得意なのか、今後は何を優先して働いていきたいのか、何を大切にしたいのか、ぜひご自分の思いをそのままキャリアコンサルタントにお話しください。キャリアコンサルタントは、あなたの様々なお話を聞きながら考えを整理し、その内容に基づき、次は何をするのが良いか具体的なアドバイスくれるでしょう。また、自分では気づかなかった強みや可能性も見出してくれるでしょう。

不安な気持ちを聴いてもらおう

希望の働き方や生き方まで話し始めると、ご自身の体調やご家族のこと、経済的なことまでも話が深まってくる場合もあるかもしれません。

それは、再就職活動中の動き方や、実際に再就職をしてからも大事なことです。不安なことや誰に相談していいか分からないことなどがあれば、キャリアコンサルタントに相談してみましょう。ご相談の内容がキャリアコンサルタントの専門外のことに関しては、直接のアドバイスはできませんが、その場合はどこに相談するのが良いか、またこの相談に関わる有効情報を収集して解決の方向に導くヒントをくれるでしょう。

また、再就職活動中は、なかなかうまくいかない状況に不安な気持ちになったり、挫けそうになったりするタイミングもあるでしょう。そんな気持ちもキャリアコンサルタントに話してみましょう。キャリアコンサルタントはあなたの不安な気持ちを受け止め、聴いてくれます。気持ちを話して聴いてもらうことでモヤモヤが晴れ、また前向きな気持ちで活動できるようになります。

課題は何かを整理し客観的意見やアドバイスをもらおう

再就職活動の中で、なかなかうまくいかない場合、闇雲に活動を続けるのではなく、どの段階で躓いているかを分析することが重要です。

一人で再就職活動をしていると、とにかく活動量で乗り越えようとしがちです。うまくいかないのはなぜか、例えば書類選考で止まってしまうのか、面接まで行くもののその先に進めないのか、そもそも希望の求人案件が見つからないことなのか等、課題をキャリアコンサルタントと分析するのは効果的な対策を検討するのに必要です。キャリアコンサルタントはこれまでの経験やあなたの活動状況を見ながら、客観的な視点で課題を見立て、その対策となるアクションをアドバイスしてくれるでしょう。また、転職エージェントを活用して再就職活動している方は、エージェントからのアドバイスが客観的なものか、エージェントの都合によるアドバイスになっていないかなど、キャリアコンサルタントは第三者的視点で話を伺い、あなたにとって有効な意見かを判断することもできます。

再就職活動におけるキャリアコンサルタントはあなたの心強い伴走者です

一人では不安な再就職活動もキャリアコンサルタントと一緒に進めていくと安心です。

家族でも友人でもない、もちろん仕事関係者でもない第三者としてのキャリアコンサルタントはあなたの気持ちを受け止め、客観的な視点でアドバイスをしてくれる存在です。家族や友人に話しづらい本音や不安な気持ちを聴き、再就職活動を全面的にサポートしてくれます。

ご自身の再就職活動は誰も代わる事はできず、ご自身で進めていくしかありませんが、キャリアコンサルタントがそばにいます。

あなたにとって納得のいく進路決定にむけて、ぜひ、キャリアコンサルタントを良きパートナーとして有効活用しましょう。

関連記事