はじめての評価者研修

~基本から学ぶ評価制度の運用方法~

「評価結果に対する社員の納得度が低い」「評価面談が社員のモチベーションを下げている」「部下が現状維持の目標しか出してこない」・・・評価制度とその運用に関する課題は多くの企業から聞かれます。

本来、評価制度は経営目標の達成に向けた人材育成施策の一環です。しかし、その目的が顧みられることなく、いわば「年中行事」のように形式的に運用され、管理職にとっては「こなす作業」のように捉えられてしまうこともあります。

本セミナーでは、評価制度のあるべき姿や目的、評価面談の進め方、管理職に求められる役割、そしてそれを実現する評価者研修の進め方まで、基本からわかりやすく解説します。

このような課題をお持ちの企業様におすすめ

  • 評価制度や評価者研修に課題を感じている
  • 評価の運用について社員の納得度が低い
  • 評価制度の導入や改定を検討している

プログラム

  • 人事評価制度の必要性、その目的
  • 評価者研修の考え方
  • 評価制度運用における課題と処方箋
  • 質疑応答(Q&A)ご質問は、お申込みフォームまたは当日のチャットからお寄せいただけます。

※【録画の公開を予定しております】
当日ご都合が合わない方もぜひお申し込みください。録画は、お申し込みいただいた方にメールでご案内いたします。ただし、録画内容に不備があった場合、公開を見送る可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

講師

Asahara_Ryoichi.jpg

講師:淺原 亮一(あさはら りょういち)
マンパワーグループ株式会社ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント

大学卒業後、大手金融機関にて人材育成に携わり当社入社。制度面、運用面、トレーニング面からの体系的なアプローチで幅広いコンサルティング実績がある。人事制度構築、キャリアデザイン研修、上司向け部下のキャリア開発支援研修、チェンジマネジメント研修、評価者研修等に携わる。社会保険労務士資格保有。

furukawatakeo.jpg

講師:古川 武生(ふるかわ たけお)
マンパワーグループ株式会社ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント

2002年当社入社。派遣社員のキャリアカウンセリング、転職支援、営業部門マネジメント、再就職支援事業の事業責任者を経て、現在はキャリアデザイン研修、新入社員研修、管理職研修などの人材育成、及び雇用調整コンサルティングに従事。

国家資格キャリアコンサルタント
フランクリン・コヴィー・ジャパン(株)認定


開催概要

対象となる方 ・評価制度や評価者研修に課題を感じている
・評価の運用について社員の納得度が低い
・評価制度の導入や改定を検討している
日時 2026年1月22日(木)14:00~15:00
会場 オンライン開催(Zoom)無料
注意事項 ・同業企業からのご出席はご遠慮ください。
・貴社の情報セキュリティポリシー等によりWEBセミナーツールが利用できない場合があります。予めご了承ください。
・撮影、録音、講演コンテンツの再利用目的の参加はご遠慮ください。
・上記セミナーの内容は当日、多少の変更をする場合がございます。
・お申し込み受付締め切りは、開催前営業日9時です。

お問い合わせ

人材育成・組織開発

TOP