三菱UFJ信託銀行が取り組むシニア人材マネジメント

ソフト・ハード両面を通じたキャリア支援施策のポイント

250617セミナー画像.png

​​​​​​現在、多くの日本企業において大量採用世代である50代・60代社員の人員構成比率が若手、中堅社員と比較して大きくなっています。これら経験豊富なシニア社員の活躍は企業の成長に大きな影響を与えるといっても過言ではありません。

「自らの意志でキャリアを選び、真のプロフェッショナルを目指す」ことを掲げる三菱UFJ信託銀行様では、こうしたシニア世代に対して人事制度の変更やキャリア研修・キャリア面談等支援プログラムの充実化、社内副業、キャリアチャレンジ制度等を通じたキャリアパスの拡充、キャリア相談室の設置、新任管理職向けシニアマネジメント研修の新設など、ソフト・ハード双方での支援施策を強化しています。これらの施策について、どのような背景、課題があり、どのように取り組まれてきたのか、どんな苦労があったか等具体的な事例をご紹介頂くセミナーを企画いたしました。

「年上の部下には話しづらい」「どうマネジメントしてよいか分からない」、そういった管理職の声は多くの企業において聞かれます。

本セミナーでは、シニア人材との建設的な向き合い方や動機付けに関して、人事担当者とコンサルタントが詳しく解説します。

シニア人材をどうマネジメントするかという課題について実際の企業事例をお聞きいただき、自社の施策検討にご活用ください。

プログラム

第一部

シニア人財のキャリアアドバンス(キャリアの進化)を促進する支援プログラム

三菱UFJ信託銀行株式会社 人事部人材開発室 参事役 金子芳正様

第二部

シニア人材活躍支援における、会社・上司・本人が取り組むポイント

マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント 難波 猛

第三部 トークセッション
事前および当日のご質問に、時間の許す限りお答えします。お申し込み時に質問をご入力ください。

このような方にお勧めします

  • シニア社員のマネジメント施策に関わる人事・労務の方
  • 管理職層向け研修を担当する人事・労務の方
  • 人材育成施策を策定される人事部門の方
  • 人事企画担当の方
  • 経営者・経営幹部の方

講師

三菱UFJ信託_金子様.jpg

三菱UFJ信託銀行株式会社 人事部人材開発室 
参事役 金子芳正様

1985年に東洋信託銀行(現在の三菱UFJ信託銀行)に入社。以降、40年間、4つのキャリアステージを経験。
<第1ステージ>4支店での法人融資営業、不動産仲介営業・リテール営業(相続コンサルティング)11年
<第2ステージ>リテール本部での個人ローン・資産運用商品・相続業務に係る戦略企画・商品企画・営業推進・法務、合併対応8年半
<第3ステージ>4支店・1出張所での支店運営(支店長・所長)                         11年
<第4ステージ>人事部でのシニア人財のキャリア支援(研修講師・企画・運営、キャリア面談)・人事管理・関連会社でのビジネススキル研修講師(兼務)9年半

nanba.png

マンパワーグループ株式会社ライトマネジメント事業部 
シニアコンサルタント 難波 猛

プロティアン・キャリア協会認定アンバサダー/人事実践科学会議事務局長/日本心理的資本協会理事/NPO法人CRファクトリー特別アドバイザー
早稲田大学卒業、出版社、求人広告代理店を経て2007年より現職。研修講師、コンサルタントとして3,000名以上のキャリア開発施策、2,000名以上の管理者トレーニング、人員施策プロジェクトにおけるコンサルティング・研修等を100社以上担当。セミナー講師、大学講師、官公庁事業におけるプロジェクト責任者も歴任。


開催概要

日時 2025年6月17日(火)14:00~15:30
会場 オンライン開催(Zoom)無料
注意事項 ・同業企業からのご出席はご遠慮ください。
・貴社の情報セキュリティポリシー等によりWEBセミナーツールが利用できない場合があります。予めご了承ください。
・撮影、録音、講演コンテンツの再利用目的の参加はご遠慮ください。
・上記セミナーの内容は当日、多少の変更をする場合がございます。
・お申し込み受付締め切りは、開催前営業日9時です。

お問い合わせ

人材育成・組織開発

TOP