希望退職、人事が留意すべき3つのポイント

最新事例から学ぶ、希望退職の正しい運用とは

原材料高、海外の景気悪化懸念、地政学リスクなど想定外の環境変化に直面し、組織の見直し、再編に着手する企業が増えています。特定の部門や職種のダウンサイジングのみならず、組織全体を対象にした希望退職を募るケースも多数見られます。

希望退職の目的を達成するには、社員にとって魅力的な条件を提示するだけではなく、客観的な基準に基づき、社員全員が当事者意識を持ち、社員一人ひとりが納得できる丁寧なコミュニケーションを行わねばなりません。

本セミナーでは、組織再編の際に多くの企業が実行する希望退職について、特に運用面の課題をテーマに取り上げます。最新事例を取り上げながら、施策を完遂するために留意すべき点を解説いたします。また、人事ご担当者様からのお問い合わせが多い退職加算金の最新事例もご紹介いたします。

当日のアジェンダ

  • 最新の希望退職実施状況

  • 運用面での留意点
    ー対象者選定
    ー面談
    ー加算金など退職優遇条件

  • まとめ

  • Q&A

おすすめします

  • 自社のビジネスにおいて大きな環境変化に直面している企業の人事担当者様
  • 将来的に希望退職の実施の可能性があるとお考えの人事担当者様
  • 過去に希望退職を実施したことがある人事担当者様
  • 現在は必要性を感じないが、将来のために学習しておきたい人事担当者様

furukawa.jpg講師:古川 武生 
マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント

大学卒業後、自動車部品商社勤務を経て、2002年当社入社。派遣社員のキャリアカウンセリング、転職支援、営業部門マネジメント、再就職支援事業の事業責任者を経て、現在はキャリアデザイン研修、新入社員研修、管理職研修などの人材育成、希望退職制度・早期退職制度策定コンサルティング、雇用調整コンサルティングに従事。

国家資格キャリアコンサルタント
フランクリン・コヴィー・ジャパン(株)認定 Compassファシリテーター


開催概要

日時 2023年6月13日(火)15:00~16:00
対象 ・自社のビジネスにおいて大きな環境変化に直面している企業の人事担当者様
・将来的に希望退職の実施の可能性があるとお考えの人事担当者様
・過去に希望退職を実施したことがある人事担当者様
・現在は必要性を感じないが、将来のために学習しておきたい人事担当者様
会場 オンライン開催(Zoom)
注意事項 ・同業企業からのご出席はご遠慮ください。
・貴社の情報セキュリティポリシー等によりWEBセミナーツールが利用できない場合があります。予めご了承ください。
・撮影、録音、講演コンテンツの再利用目的の参加はご遠慮ください。
・上記セミナーの内容は当日、多少の変更をする場合がございます。
・お申し込み受付締め切りは、開催前営業日9時です。

お問い合わせ

人材育成・組織開発

TOP