他企業の50代との対話から、人生100年時代の働き方を描く
「人生100年時代」とも言われる今、人材一人ひとりに長期的なキャリアプランを描いてもらう「キャリアデザイン研修」は、従業員の成長や満足度向上、定着率アップなどを目指す企業にとって、欠かせない取り組みとなっています。
また、「VUCA時代(※)」と言われる先行き不透明な状況下では、企業には柔軟な対応が求められるため、「時代に即応しながらキャリアを描けるような、自律的な人材を育てたい」という狙いから、キャリアデザイン研修を導入する企業も増えています。
※VUCA(ブーカ)......Volatility(不安定)・Uncertainty(不確実)、Complexity(複雑)、Ambiguity(曖昧)の頭文字をとったもの。
人は年代によって組織や社会から求められる役割が変わってくるため、キャリアの描き方にも違いが出てきます。そのため、キャリアデザイン研修も年代別に行うことが非常に有効です。
この研修では、50代後半(55~59歳)を対象とします。「人生100年時代」と言われる今、定年は決して終着点ではありません。そのため、50代後半(55~59歳)向けの研修では、定年という節目を人生における再出発地点として捉え、その先のライフとキャリアを包括的かつ長期的に捉えます。60歳以降もどのように活私貢献していくか考察する機会とし、自分らしい人生を歩み続けるための準備を行います。
また、公開研修のため、通常体験できない他企業の同年代との交流による刺激、対話による気づきを得られます。
人生100年時代の働き方を描く機会、活躍領域をさらに広げるための機会として、ぜひご活用ください。
特長
- 50代の課題にあわせた効果的なカリキュラム、内省と対話を促す効果的なワークにより、深い気づきを得られます
- 人生100年を視野に入れて、ライフとキャリアを包括的かつ長期的に捉え、60歳以降もどのように活私貢献していくか考察します
- 健康・家族・経済・生きがい・交友についても見直します
- 自身の「キャリアの停年(自身の仕事人生の終わりは自分で決める)」を見据えて、「自分らしい仕事人生」を考察します
- 周囲とのコミュニケーション手法について考察します
- 通常体験できない他企業の同年代との交流による刺激、対話により、社内研修では得られない気づきを得られます
- 1名様からお申し込みいただけます。特定の年代・対象者を数名受講させたい場合にご活用いただけます
- Zoomを使用したオンライン開催ですので、お気軽に参加頂けます
カリキュラム
開始 | 終了 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|---|
10:00 | 17:00 | キャリアの考え方 | ・人生100年時代の働き方 |
・キャリアの定義と考え方(Will Can Must) | |||
・キャリアデザインの重要性 | |||
・エンプロイアビリティの考え方 | |||
・ラーナビリティの考え方 | |||
・流動性知能と結晶性知能 | |||
価値観(Will) | ・価値観とは | ||
・キャリアアンカー | |||
・人生100年時代を見据えた5つのK | |||
強み(Can) | ・強みとは何か | ||
・興味分析 | |||
・成功体験分析 | |||
・能力図表 | |||
・自身の強みと課題を整理する | |||
会社・職場が求める期待役割(Must) | ・会社を取り巻く環境変化 | ||
・定年という節目のキャリアへの影響 | |||
・新しい役割と貢献領域 | |||
周囲とのコミュニケーション手法 | ・市場価値の高いシニア人材の共通傾向 | ||
・コミュニケーションの傾向診断 | |||
・フォロワーシップ | |||
・肩書ではない影響力の発揮 | |||
キャリアプランニング | ・キャリアプランニングシートで未来を描く |
※事前課題:キャリアアンカー、成果リストの作成(所要時間:1時間程度)
※参加条件:50代後半(55~59歳)
≪一緒に読みたい記事≫
キャリアデザイン研修の効果とは?効果を最大化させる"4つ"のポイント
キャリアデザイン研修を実施・実施検討している企業は56.9%
【手法例つき】キャリアデザインの正体とは?目的・メリットを解説します
講師
柳田 充宏(やなぎだ みつひろ)
マンパワーグループ株式会社
ライトマネジメント 事業本部 キャリアコンサルタント
損害保険会社にて20年間、営業管理職として支店経営とその人材採用指導育成に従事。その後、株式会社ライトマネジメントジャパン(現マンパワーグループ)に入社。再就職支援では、管理職を中心とした中高年を主担当とし、累計1,200名以上のセカンドキャリアを実現。
また「キャリアデザインワークショップ」「応募書類の書き方・面接テクニック」「事例研究」等の各種セミナーを企画し講師を務める。
情熱溢れるカウンセリングが持ち味で、退職勧奨で失意の底にいる方でも1回会うだけで勇気づけられるとのコメント多数。「この人となら」と、指名で再就職支援の担当コンサルタント依頼をいただくことが多い。
国家資格キャリアコンサルタント、CDA会員、日本産業カウンセリング学会員

開催概要
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 受講料(税別) | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
2021年2月17日(水) | 10:00~17:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 40,000円 | 受付中 |
2021年4月23日(金) | 10:00~17:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 40,000円 | 受付中 |
2021年6月17日(木) | 10:00~17:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 40,000円 | 受付中 |
注意事項
【キャンセルポリシー】
開催日14日前からキャンセル料金が発生いたします。恐れ入りますが予めご了承ください。
⇒開催予定日14日前~8日前:研修金額の30%、7日前~当日:研修金額の100%
【その他】
- 定員になり次第お申込みを締め切らせていただきますので予めご了承ください。
- お申込み者数が催行最少人数に達しない場合は、開催を延期、または中止させていただく場合がございます。
- お申込後事務局からのメールが届かない場合、お手数をお掛け致しますが下記公開研修事務局までお問い合わせください。
- 公開研修内容は当日、多少の変更をする場合がございます。
- 同業企業からのご出席はご遠慮ください。
- 撮影・録音・PCの使用/研修講師・コンサルタント等コンテンツ著作等の再利用を目的の参加はご遠慮ください。
お問合わせ
マンパワーグループ株式会社ライトマネジメント事業本部 公開研修事務局
050-3163-5222
open-seminar.jp@right.com