他企業の50代との対話から、キャリアをあらためて考え直し、未来を描く
「人生100年時代」とも言われる今、人材一人ひとりに長期的なキャリアプランを描いてもらう「キャリアデザイン研修」は、従業員の成長や満足度向上、定着率アップなどを目指す企業にとって、欠かせない取り組みとなっています。
また、「VUCA時代(※)」と言われる先行き不透明な状況下では、企業には柔軟な対応が求められるため、「時代に即応しながらキャリアを描けるような、自律的な人材を育てたい」という狙いから、キャリアデザイン研修を導入する企業も増えています。
※VUCA(ブーカ)......Volatility(不安定)・Uncertainty(不確実)、Complexity(複雑)、Ambiguity(曖昧)の頭文字をとったもの。
人は年代によって組織や社会から求められる役割が変わってくるため、キャリアの描き方にも違いが出てきます。そのため、キャリアデザイン研修も年代別に行うことが非常に有効です。
この研修では、50代前半(50~54歳)を対象とします。50代になると、プレイヤーから育成や管理にまわる機会が増え、キャリアの停滞感・今後への不安を感じる人も少なくありません。そこで「定年を見据えて自身の"働く意味"を考える」「自身の強みを再認識し、貢献できる領域を定義する」内容に軸足を置きます。「組織にどう貢献できるか」をあらためて考え直し、新しいキャリアを設計することで、働く原動力を高めます。
また、公開研修のため、通常体験できない他企業の同年代との交流による刺激、対話による気づきを得られます。
キャリアをあらためて考え直す機会、新しいキャリアを設計するための機会として、ぜひご活用ください。
特長
- 50代の課題にあわせた効果的なカリキュラム、内省と対話を促す効果的なワークにより、深い気づきを得られます
- 現在および今後における会社からの役割期待を整理し、「あるべき姿」と「ありたい姿」を考察します
- 60歳以降も見据えた働き方・生き方を検討します
- 今後も役割発揮が求められることの理解および働いている限り「成長できること」「成長すること」をコミットします
- 活私貢献人材であり続けるために、仕事観および自分らしい強みを認識し、貢献領域を確認します
- 通常体験できない他企業の同年代との交流による刺激、対話により、社内研修では得られない気づきを得られます
- 1名様からお申し込みいただけます。特定の年代・対象者を数名受講させたい場合にご活用いただけます
- Zoomを使用したオンライン開催ですので、お気軽に参加頂けます
カリキュラム
開始 | 終了 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|---|
10:00 | 17:00 | キャリアの考え方 | ・人生100年時代の働き方 |
・キャリアの定義と考え方(Will Can Must) | |||
・キャリアデザインの重要性 | |||
・エンプロイアビリティの考え方 | |||
・ラーナビリティの考え方 | |||
・キャリアクライシス | |||
価値観(Will) | ・これまでのキャリアを振り返る ~ライフキャリアカーブ |
||
強み(Can) | ・強みとは何か | ||
・興味分析 | |||
・成功体験分析 | |||
・能力図表 | |||
・自身の強みと課題を整理する | |||
仕事の意味を考える | ・ジョブクラフティングの考え方(自ら発信して働く領域や役割を獲得していく主体的な行動) | ||
・仕事の意義の考察 | |||
・ジョブを再定義する | |||
会社・職場が求める期待役割(Must) | ・会社を取り巻く環境変化 | ||
・周囲からの役割認識の整理 | |||
・これからの活躍領域と役割の考察 | |||
キャリアプランニング | ・キャリアプランニングシートで未来を描く |
※事前課題:ライフキャリアカーブ、成果リストの作成(所要時間:1時間程度)
※参加条件:50代前半(50~54歳)
≪一緒に読みたい記事≫
キャリアデザイン研修の効果とは?効果を最大化させる"4つ"のポイント
キャリアデザイン研修を実施・実施検討している企業は56.9%
【手法例つき】キャリアデザインの正体とは?目的・メリットを解説します
講師
淺原 亮一(あさはら りょういち)
マンパワーグループ株式会社
ライトマネジメント 事業本部 シニアコンサルタント
大学卒業後、大手金融機関に入社。同社にて新規コールセンターの立ち上げのプロジェクトに携わるとともに、主に教育・研修等の企画、推進を10年あまり手がける。その後、株式会社ライトマネジメントジャパン(現マンパワーグループ株式会社)に入社。
人事制度の構築といったハード的な側面のコンサルテーションに加えて年代別のキャリアデザイン研修や上司向け部下のキャリア開発支援セミナー、新入社員研修、チェンジマネジメント研修、評価者研修といったソフト面の施策企画や実施にも幅広く携わる。大手から中小企業まで幅広いクライアントに対するコンサルティング実績を持つ。豊富な経験にもとづいた制度面、運用面、トレーニング面からの体系的なアプローチには定評がある。

開催概要
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 受講料(税別) | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
2021年2月5日(金) | 10:00~17:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 40,000円 | 受付中 |
2021年3月24日(水) | 10:00~17:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 40,000円 | 受付中 |
2021年5月27日(木) | 10:00~17:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 40,000円 | 受付中 |
注意事項
【キャンセルポリシー】
開催日14日前からキャンセル料金が発生いたします。恐れ入りますが予めご了承ください。
⇒開催予定日14日前~8日前:研修金額の30%、7日前~当日:研修金額の100%
【その他】
- 定員になり次第お申込みを締め切らせていただきますので予めご了承ください。
- お申込み者数が催行最少人数に達しない場合は、開催を延期、または中止させていただく場合がございます。
- お申込後事務局からのメールが届かない場合、お手数をお掛け致しますが下記公開研修事務局までお問い合わせください。
- 公開研修内容は当日、多少の変更をする場合がございます。
- 同業企業からのご出席はご遠慮ください。
- 撮影・録音・PCの使用/研修講師・コンサルタント等コンテンツ著作等の再利用を目的の参加はご遠慮ください。
お問合わせ
マンパワーグループ株式会社ライトマネジメント事業本部 公開研修事務局
050-3163-5222
open-seminar.jp@right.com