ローパフォーマーを改善に導くアプローチを解説・体感
働き方改革は従業員にとってポジティブな半面、「限られた労働時間で、有給休暇も取得し、従来以上の成果を発揮する」厳しい面も含まれています。
また、ビジネスを取り巻く環境も目まぐるしく変化する中、期待役割と成果のミスマッチによるローパフォーマーが従来以上に発生し易くなっています。本研修では、対象社員に対する目標設定・注意指導・業績改善に向けたプログラムの流れ・改善が見られない場合のコミュニケーション手法を習得します。実際に、受講者が抱えている対象社員を想定したロールプレイも実践します。
特長
・組織開発のプロがローパフォーマー発生の要因を解説します
・タイプ別アプローチなど具体的な手法を学べます
・業務改善プログラムの実行のアプローチまでロールプレイで実践できます
・Zoomを使用したオンライン開催ですので、お気軽に参加頂けます
カリキュラム
開始 | 終了 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|---|
13:00 | 16:00 | オリエンテーション | ・講師自己紹介 ・参加者自己紹介 ・セミナー目的等説明 |
ローパフォーマーとは | •ローパフォーマーの定義 •ローパフォーマーが発生する3つの原因 •タイプ別アプローチのポイント解説 |
||
上司が変えること | •LPの行動変容を促すために上司が変えること •上司の役割考察 •LPを叱らないリスク |
||
本人が変えること | •本人が変えることの考察 •フィードバックの重要性 •上司と本人を結びつける言葉 |
||
業績改善に向けたマネジメント | •総合的な業績改善プログラムの紹介 •目標設定における注意点 •対象者の心理曲線 |
||
改善が見られない場合のコミュニケーション | •基本的な考え方 •面談プロセスの紹介 |
||
まとめ | •1日のまとめと質疑 |
講師
難波 猛(なんば たけし)マンパワーグループ株式会社
ライトマネジメント事業本部 シニアコンサルタント
研修講師、人事コンサルタントとして、日経・外資系企業を問わず2000名以上のキャリア開発施策、人員施策プロジェクト、官公庁プロジェクトにおけるコンサルティングや管理者トレーニング・キャリア研修講師・プロジェクトマネージャー等を100社以上担当。企業実態を踏まえたコンサルティングに定評があり、特に対応が難しいと言われているローパフォーマーへの改善アプローチを得意とする。

開催概要
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 受講料(税別) | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
2021年3月19日(金) | 13:00~16:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 30,000円 | 受付中 |
2021年6月15日(火) | 13:00~16:00 | オンライン開催(Zoom) | 20名 | 30,000円 | 受付中 |
注意事項
【キャンセルポリシー】
開催日14日前からキャンセル料金が発生いたします。恐れ入りますが予めご了承ください。
⇒開催予定日14日前~8日前:受講料の30%、7日前~当日:受講料の100%
【その他】
- 定員になり次第お申込みを締め切らせていただきますので予めご了承ください。
- お申込み者数が催行最少人数に達しない場合は、開催を延期、または中止させていただく場合がございます。
- お申込後事務局からの確認メールが届かない場合、お手数をお掛け致しますが下記公開研修事務局までお問い合わせください。
- 公開研修内容は当日、多少の変更をする場合がございます。
- 同業企業からのご出席はご遠慮ください。
-
ご請求先は企業・団体に限らせて頂いておりますので個人でのお申し込みはお断りとさせていただきます。
- 撮影・録音・PCの使用/研修講師・コンサルタント等コンテンツ著作等の再利用を目的の参加はご遠慮ください。
- 研修参加にあたっての詳細は研修日前日にメールにてご連絡致します。
お問合わせ
マンパワーグループ株式会社ライトマネジメント事業本部 公開研修事務局
050-3163-5222
open-seminar.jp@right.com